ミエトノの工房

木材加工やレザークラフといったDIYを中心に、まったり創作活動を行っています。

充電ボックスを作る ビスケットジョイントとベースプレート

ネットでなんとなく、スマホなどの充電ボックスがあったので。まねして作ってみることにしました。

下が参考資料です。

 

f:id:mietono:20220411161744j:plain

f:id:mietono:20220411161755j:plain

 

サイズは自分のお好みにして少し大きめに。

木材は、家の在庫から探し出してあり、それを使うことに。

とりあえず図面を引いてみました。

 

f:id:mietono:20220411162443j:plain

 

木材は檜で、厚み20 110 × 2000なので、二枚接ぎ合わしてつなぐ予定。

 

節がたくさんあるので、なるべく節のないところをより分けてカットサイズより少し大きめに切り出します。

 

f:id:mietono:20220411163117j:plain

 

剥ぎ合わせは、基本ビスケットジョイントを使います。 長い板、底板と天板は二箇所をつなぎとめます。。

側板はダボ継にしました。

 

f:id:mietono:20220411163306j:plain

f:id:mietono:20220411163356j:plain

f:id:mietono:20220411163409j:plain

 

ボンドを塗って、クランプで固定して乾燥を待ちます。

なるべく水平になるように慎重にクランプで固定。曲がっていると後工程の修正が大変になります。

 

f:id:mietono:20220411163452j:plain

 

ダボも同じ様に穴を空けて、クランプで固定。

 

f:id:mietono:20220411163620j:plain

 

全体的に大きめに加工してあるので、寸法どうりカットします。

そしてペーパーを掛けておきます。

 

次の工程に移る前に、天板の奥側、よく見るとコードを出すための隙間があります。

側板も同じようにコードの取り回しのため、穴が空いているのでその加工をします。

 

そのために、加工しやすいようにベースプレートを作成します。 5mmくらいの薄い板をジグソーで綺麗にくり抜いて、その板に沿わすようにトリマー加工すると綺麗に仕上がります。

 

f:id:mietono:20220411164114j:plain

f:id:mietono:20220411164127j:plain

 

次本番。

ざっくりジグソーでカットしていきます。

下にベースプレート、上にカットしたい木材をセット。

 

f:id:mietono:20220411164607j:plain

f:id:mietono:20220411164621j:plain

 

トリマーはこんな感じの専用のビットを使います。

先端のベアリングにあわして、ビットがカットして行きます。

 

f:id:mietono:20220411164922j:plain

 

f:id:mietono:20220411164633j:plain

少し凸凹になったので、ペーパーを掛けてごまかしました。

 

後は側板の加工、同じようにトリマーでの穴あけ作業と、大入り加工はまた明日。

食器棚 4日目 下段引き出しの化粧板貼り付け

あと少しで完成です。

 

下段引き出しの、化粧板の切り出しです。

 

杉14mm厚をカットします。

 

f:id:mietono:20211130141718j:plain

f:id:mietono:20211130141731j:plain

 

200mm × 85mmにカットした後、四方をナナメにカット。

角をペーパーで軽く落とします。

 

f:id:mietono:20211130141606j:plain

 

引き出しに下書きした線に沿って、貼り付けます。

 

f:id:mietono:20211130142109j:plain

 

と、その前に板を並べて配置を考えます。

杉材は赤く変色した部分と、白い部分と模様が二種類入っているので、赤みは上に来るように、白は下に来るようにバランスよく調整しました。

 

f:id:mietono:20211130142405j:plain

f:id:mietono:20211130142420j:plain

 

後は貼り付けるだけ。

 

f:id:mietono:20211130142530j:plain

f:id:mietono:20211130142557j:plain

 

側面のビスの痕を隠すために、化粧板を貼り付け。

 

f:id:mietono:20211130142725j:plain

f:id:mietono:20211130142751j:plain

 

引き出しに取っ手を付けました。

 

f:id:mietono:20211130142825j:plain

f:id:mietono:20211130142906j:plain

f:id:mietono:20211130142923j:plain

f:id:mietono:20211130142935j:plain

 

合板以外の板の部分に、ワックスを塗って完成です。

組み継で作る 本棚   組み継ジグ作成

f:id:mietono:20220307102930j:plain

 

書籍が溜まってきたので、専用の本棚を作りたいと思います。

 

下段にノート、上段は書籍を入れるためそれぞれ大きさを測りました。

 

奥行きは190 下段ノートの高さは270 上段書籍は230です。

横幅は240。

 

側板は、檜デイメンション110 × 20 × 2000 を二枚張り合わして200の幅にして使います。

棚板は9mm合板。

 

檜デメンションは面取り加工してあるので、繋ぎ合わしたときに段差が出来ないように、木口をカット。

 

f:id:mietono:20220307103529j:plain

 

f:id:mietono:20220307103552j:plain

 

f:id:mietono:20220307103731j:plain

 

ビスケットジョイントで繋ぎあわします。

 

f:id:mietono:20220307103815j:plain

f:id:mietono:20220307103829j:plain

 

ボンドで張り合わして圧着。

 

f:id:mietono:20220307103921j:plain

 

図面どうりに墨付けします。

 

f:id:mietono:20220307103959j:plain

 

まず天板からカット。

 

f:id:mietono:20220307104033j:plain

 

作業効率を考えて、ジグを急遽作成しました。

小さなテーブルをひっくり返して、丸のこに対して直角になるようにスライドを取り付けました。

 

f:id:mietono:20220307104236j:plain

 

試作してみて特に問題なく出来たので、本番。

天板はファルカタ集成材で、在庫を使用。

 

f:id:mietono:20220307104348j:plain

f:id:mietono:20220307104401j:plain

 

続いて側板。

 

f:id:mietono:20220307104525j:plain

 

ここで組み継がきちんと入るのか仮組みします。

手作業なので、入らないところを少しづつ削って調整して行きます。

 

続いて大入り加工するために、モルダーで溝を掘りいれます。

 

幅10mm、深さ5mmです。

 

f:id:mietono:20220307104702j:plain

f:id:mietono:20220307104714j:plain

f:id:mietono:20220307104728j:plain

 

少しレトロ感を出したいため、塗装をしてみます。

ブライワックスのオーク。

 

f:id:mietono:20220307104831j:plain

f:id:mietono:20220307104849j:plain

 

思ったよりいい感じなので、すべての木材に塗ります。

私は使い古した古着に塗料を付けて塗ります。ムラができにくく扱いやすいと思います。使用後もそのまま、ごみにそのまま捨てれるので楽ちんです。

 

外枠だけボンドを付けて組み立てて、クランプで固定して置きます。

 

f:id:mietono:20220307105221j:plain

f:id:mietono:20220307105243j:plain

 

最終的な

組み付けはまた後日。

 

 

 

ベイクドチーズケーキとスフレチーズケーキ

f:id:mietono:20220208101904j:plain

 

久々にチーズケーキが食べたくて、材料を買い込んで作りました。

ただ私の持っている型は12cmで、本に記載されている型は18cm。

よって二回分作ることが出来ます。

 

同じものを2つ作っても面白くないので、今回同じ材料でベイクドチーズケーキとスフレチーズケーキを作ります。

 

実はこの二種類は、焼き方が違うだけで、材料の仕込みはまったく一緒になります。

 

f:id:mietono:20220208102404j:plain

 

クリームチーズを滑らかになるまで混ぜたら、砂糖を投入。さらに混ぜ合わせます。

 

f:id:mietono:20220208102457j:plain

 

卵黄、レモン汁、バニラエッセンス、生クリーム、薄力粉を入れて混ぜ合わせ。

裏ごしします。

 

卵白を泡立てて、上の生地に混ぜ合わせます。

 

あとは型に入れて焼くだけ。

 

スフレチーズケーキは、湯煎焼きをします。

 

バットにお湯を注いで160度で約50分焼きます。

 

f:id:mietono:20220208102743j:plain

f:id:mietono:20220208102757j:plain

 

ベイクドチーズケーキは底に砕いたクッキーに、溶かしたバターを練りあわしたものをひきます。

リッツがサクサクして、程よい塩加減でおいしいですよ。

f:id:mietono:20220208103131j:plain

f:id:mietono:20220208103248j:plain

f:id:mietono:20220208103303j:plain

 

焼き温度は170度。

 

型から出すとき失敗しましたが、

 

f:id:mietono:20220208103405j:plain

f:id:mietono:20220208103419j:plain

 

スフレチーズケーキはシットリしていて少し重めのカステラみたいな感じ。

 

ベイクドチーズケーキはスフレより濃厚で、底の生地がサクサクしておいしいです。

 

味は、材料同じなので、もちろん同じ味でした。

 

チーズケーキは比較的作りやすいと思います。基本混ぜて焼くだけ。

 

それだけに材料が違うだけで、味がまったく違うので奥が深いです。

 

参考書代わりに チーズケーキ パーフェクト ブック なるものがあり、材料に違いによる味の追求や、さまざまな作り方があるので参考にしてみては。

 

 

スウェーデンの郷土菓子パン セムラ

スウェーデンのイースター時、食べられる セムラ といわれる郷土菓子パン。

 

カルダモンが入っています。 カルダモンはショウガ科の一種らしく、生地に練りこんで、フィリングに甘い粉糖とアーモンド、牛乳のペーストの上に砂糖無しの生クリームを乗せたもの。

 

食べたことはなく、興味がわいてきたので作ってみました。

 

f:id:mietono:20220131095302j:plain

 

なかなか香辛料の入ったパンは、日本ではあまり聞きません。

 

生地は、85gが10個出来ます。

 

強力粉  420g

砂糖   90g

塩    4g

ドライイースト 4g

牛乳  200g

タマゴ  30g

無塩バター 70g

カルダモン 5g

 

マンデルマッサ  

アーモンド 200g

粉糖    200g

牛乳    100g

 

生クリーム 300g

 

f:id:mietono:20220131095639j:plain

 

牛乳を40度前後になるようにレンジで温めて、捏ね上げます。

冬場600Wで30秒といったところ。40度目指してください。

 

冬場という事もあり、生地が堅いため少し牛乳を足して調整しました。

 

38度で約60分発酵時間をとりました。

 

f:id:mietono:20220131095945j:plain

 

85gに生地を測って、丸くなるように成形します。

 

綺麗に天板に乗せて、最終発酵。

 

f:id:mietono:20220131100045j:plain

f:id:mietono:20220131100339j:plain

 

生地が約2倍ほどになったら、解きタマゴ少し牛乳を垂らした卵液を、生地の表面に塗ります。

 

焼成は200度で約10分前後。

 

f:id:mietono:20220131100319j:plain

 

続いてフィリングを作ります。

 

アーモンドペーストはマンデルマッサといいます。

 

たくさんの種類があり、店によって生地が違ったりフィリングも色々あるみたいですが、今回オーソドックスな 剥いたアーモンドと炒ったアーモンドの二種類を作りました。

 

剥いたアーモンドを作るには、沸騰したお湯に、アーモンド100gを1分入れて、その後皮を剥きます。その後ミキサーでアーモンドを細かく砕いて、粉糖100g、牛乳50g入れれば出来上がり。

 

炒ったアーモンドは、フライパンで軽く炒った後、上と同じようにペーストを作ります。

 

f:id:mietono:20220131101017j:plain

 

左が炒ったアーモンド、右が剥いたアーモンドです。

 

炒ったアーモンドは50gぐらい別取りして、包丁で荒く砕きます。

 

生地をカットして、アーモンドペースト、砕いたアーモンド、生クリームを乗せて、仕上げに粉糖を掛けて出来上がり。

 

f:id:mietono:20220131101325j:plain

f:id:mietono:20220131101338j:plain

左は炒ったマンデルマッサ入り

 右は普通のマンデルマッサ。

粉糖がないので、それっぽく砂糖を掛けたのはご愛嬌。

 

味は。生地からほのかにショウガっぽい風味がして、かといって生クリームは砂糖が入っていなくて、その分マンデルマッサが甘いのでバランスが取れて食べたことのない不思議な味。

 

ただ日本人の口に合うかどうかは微妙です。本場のセムラを食べてみないと判らないですね。

ウールロールパン リベンジ

f:id:mietono:20220110161256j:plain

 

以前失敗したこのパン、焼きなおしてみました。

 

具材はチョコレート、胡桃を倍の 各100グラムに変更。

 

その他レシピは以前と同じです。

 

焼成は180度20分です。

 

f:id:mietono:20220110161501j:plain

f:id:mietono:20220110161515j:plain

 

f:id:mietono:20220110161535j:plain

 

生地は、牛乳と練乳は入っているためふわふわで、加えて具材を多くしたため、胡桃の歯ごたえが抜群でした。

 

f:id:mietono:20220110161613j:plain