ミエトノの工房

木材加工やレザークラフといったDIYを中心に、まったり創作活動を行っています。

食パンを焼きました

 

三重県産の強力粉ニシノカオリを使い、コンデンスミルクと牛乳、バターが入ったほんのり甘いパンです。

 

 

型は1斤です。

 

強力粉 250g

砂糖  10g

塩    3g

インスタントドライイースト3g

 

 

牛乳 100cc

水 70g

コンデンスミルク 25g

 

 

これを30度から40度近くまでレンジでチンして温度を上げます。

600Wで30秒づつ、様子を見ながら調整します。

パンは温度管理が命。

 

手ごねなので余り温度が上がらないので、出来るだけ水分のものは40度くらいまで温度を上げておくとスムーズに発酵が進みます。

 

逆に機械で捏ねる場合は、温度が上がりやすいので特に温度管理は十分注意が必要です。

 

 

粉類を一度きれいに混ぜてから、温めた牛乳と水、コンデンスミルクの入ったものを入れて捏ねてゆきます。

 

 

ある程度まとまったら、バターを20g加えます。

バターは出来れば常温に戻しておきます。

少し冷たい場合は、コーン粒くらいに細かく砕いてから捏ねて行きます。

 

 

表面がつるつるになったら、温度を測りましょう。

38度がベスト。少し温度が低くても、ホイロの時間を少し長めにとれば大丈夫。

 

 

ホイロに入れて、1.5倍から2倍になるまで待ちましょう。

 

 

天気や気温に左右されるので、気長に待ちます。

当日は約70分かかりました。

設定は38度です。

 

 

フィンガーテストをして、問題なければ分割に入ります。

三分割にします。

160gが三つです。

 

 

10分ほどベンチタイムを設けて、成型に入ります。

 

分割も2分割でも良いし、無しでも良いです。

成型もくるくる丸めるだけでもおいしく焼き上がります。

 

今回は俵型にしました。

 

型入れしてホイロに入れます。

 

 

後はオーブンで、200度で35分焼きます。

 

ホイロに入て、約30分後にオーブンを200度に設定しておくと、スムーズに焼きに入れます。

卓上フラワースタンド3 2日目

中段の受け棚を作成します。

 

9mmのシナ合板の四隅をカットします。

50 × 20 の幅で少しだけのカットなのでのこぎりで切ります。

 

 

次は、ダボ継ぎで貫を結合するための下処理をします。

360mmでカットして、墨付けをします。

 

 

両角から15ミリのところに墨付けします。

 

 

この印が、穴のセンターに来るようにセットして

 

 

深さが」15ミリになるようにドリルで穴を開けます。

15ミリのところで紙テープで印をつけます。

 

 

空いた穴に、下のようなジグを付けて穴の位置を転写。

同じく15mmの深さで穴を開けます。

 


仮組して結合部の確認をします。


稀にずれている場合がありますが、そんな時は下穴を少しずらして少し穴を広げます。

 

 

今回はきれいに行ったようです。

 

 

後はボンドとタッカーで組み上げて行きます。

今回は追加で左右と背面に板を張り付けます。

手ごろなプリント板があったのでそれをカットして側面に張り合わしました。

 

 

本当は木目が縦なのですが、サイズ的に合わなかったため横方向にしました。

背板も同様に9mmのシナ合板をカットして張り合わしました。

 

 

 

 

安っぽいので今までプリント合板はあまり使ってこなかったのですが、案外いい感じに仕上がりました。

鈴鹿の森庭園に梅を見に行きました

 

少し天気が悪かったですが、しだれ梅を見に行きました。

 

入園料は1700円と少し高めでしたが、園内はかなり広く、一面梅の木ばかり。

ここまで広くて立派だとは思って無くてびっくりしました。

 

そして丁度満開できれいでした。

 

 

ここからわずか車で3分ほどで着く、椿大社を参拝。

 

 

そしてお昼に、鈴鹿市内にあるナフブランでランチ。

住所は三重県鈴鹿市大池3丁目12−3で、イオン鈴鹿のすぐ近くにあります。

 

数年ぶりでしたが、店員さんが親切でおいしかったです。

 

 

私はナフブランランチのハンバーグ、嫁様は同じランチのエビマヨを注文。

 

 

ご飯も五穀米と白米から選べて、お味噌汁とご飯もお代わり自由です。

卓上フラワースタンド 3 1日目

前回作ったフラワースタンドのサイズ(横幅)を小さいものを作ります。

図面はそのまま、横幅600から400にサイズを小さくします。

 

前日切り出した木材を、大入り加工するためテーブルソーで溝を掘りたいと思います。

 

 

 

墨付けをして、

 

 

とりあえず加工。

組合す部品と勘合確認します。入らなかったらほんの少し溝を広げます。

 

 

ぴったり入ると気持ちいいです。

 

 

幕板もぴったりサイズになるように調整します。

 

 

コンマ数ミリ削って、合わしてに繰り返し。

 

 

そして組み上げたら下のようになります。

 

 

二枚組んで、それぞれをタッカーで固定。ボンドも塗ってあるので乾燥待ちです。

 

その間に天板と中板の切り出し。

 

400×400のサイズです。

天板はラジアータパイン18mm。

中板はシナ合板9mmです。

 

天板だけ内側を少し削り落とします。

20mmの幅で、深さ9mmです。

 

 

この削った部分に脚の部分がきれいに収まる予定です。

 

自然の大きな幹を使った、椅子の改良

 

嫁様の実家から、大きな木の幹を使った椅子の改良依頼がありました。

 

背板が垂直で大きすぎて、座りにくいそうです。

実際座ってみると、背筋を強制されている感じ。

 

まず背板を外してみました。

飾り鋲をマイナスドライバーで外すと、裏側にビスが見えたのでインパクトドライバーで外します。

 

 

これだけでもスッキリ。

外した背板の面と、正面に脚を付けて四本足の椅子にします。

 

 

正面のこの太い幹の部分を垂直にカットします。

大がかりな工具もないので、のこぎりで地道にカット。

30分くらいかかりました。

 

 

 

やはり少し斜めになってしまいました。

番手の荒い紙ペーパーで垂直にしようと思いましたが、なかなか削れないのでトリマーを使ってフリーハンドで出っ張った部分を削りました。

 

 

まあまあ垂直になりました。

 

外した背板を脚の部分に流用するため、カットします。

 

 

角の面取りをして

 

 

いすに組付けて完成です。大分すっきり。

 

 

この真ん中の水晶が、いい水晶を使ってるみたいです。

 

 

余った時間を使って、ホンの少し作業を進めます。

蝿帳の天板の切り出しと、新しく棚のための木材の切り出しをしました。

 

 

後日、棚の制作を中心に進めたいと思います。

蝿帳 4日目 骨組みの加工3

前回ボンドで圧着して、そのまま1週間。

 

時間が出来たので、再開しようと作業場に向かい、圧着させたままのクランプを外してみると、見事に歪んでいました。

2.3mmの誤差であれば、どうにかごまかすことができますが、1cm位の大きなズレでした。

 

 

そうだよね。よく考えてみれば、このエル字のジグに合わして直角を図っていませんでした。

 

というわけでハンマーでばらしてやり直しです。

 

 

再度ボンドを塗って、エル字のジグで直角になっているか確認しながらの作業をし、タッカーで固定します。

 

 

そしてボンドの乾燥待ち。

 

 

その間に、中段の板を入れる骨組みを作ります。

 

20×25mmで切り出して、幅9mm、深さ5mmで加工します。

このレールに9mmの合板を差し込むようにします。

 

 

反対側の両角を少し加工して、

 

 

 

 

これなら後から板を入れることができます。

 

そして底板の切り出し。

でかいのでジグソーでカットします。

 

 

 

両角を5mmだけカット。

のこぎりとトリマーで加工します。

 

 

背板もカットして仮組してみました。

中々でかいですね。

 

 

ここから天板と中段の板のサイズを測ります。

図面通りに先にカットしてしまうと、誤差が生じたときに手直しが効かないので仮組をして実物を測りつつ、手直しするようにしています。

多気町の丹生大師に行ってきました。

今日はお散歩がてら、丹生大師神宮寺に行ってきました。

 

古くから丹生大師の呼ばれて慕われてきた神宮です。

 

高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣ができたので「女人高野」とも呼ばれるみたいです。

 

あいにく少し雨が降っていましたが、参拝客が少なくてゆっくりできました。

立派な門構え、仁王門です。

 

 

 

 

あいにく所々修復工事をしていました。

 

 

一番奥は丹生神社となってました。

 


本堂

 

 

そして本堂の左奥に回廊があります。

 

 

階段を昇っとところが、大師堂です。

 

 

丁度お昼前なので、コケコッコー共和国でご飯を食べに行きました。

 

 

紀勢多気インターの裏手の山にあります。

山の駅、よって亭でたまご掛けご飯が食べれます。

 

平飼い有精卵のたまご。

焼き鳥も楽しめます。

 

 

専用の醤油もあって、非常においしかったです。

お土産も豊富で、有精卵を使ったシュークリームや、カステラ、もちろん卵も売ってました。

 

そしてお土産に買ったシュークリーム。

 

 

カスタードが濃厚で、かといって甘すぎず絶品でした。

 

そして帰りにカフェしようと寄った少女漫画カフェ。

 

 

残念ながら定休日でした。