木工
今日はトリマーで加工した溝を、鑿で処理します。 線を引いたように直角に処理します。 直角にしようと思いましたが、、、 見事に割れました。 取り合えずボンドで応急処置しました。 内側に隠れるので、特には問題ないです。 手順を変えて、のこぎりで横方…
先日の大雪から一転、日中は温かい快晴が続く日々。 寒くてお休みしていたが作業再開します。 不足した材料を補充しにホームセンターに行きましたが、在庫が少ない上に死節が多く、急遽厚みの2mm少ない1×4材を購入しました。 材質は同じヒノキになります。 …
前回の続きです。 天板の加工から始めます。 天板用に購入したラジアタパイン集成材。奥行きはこのままなので、横幅のみカットをします。 裏面は少し加工が必要なので、また後程。 横幅700mmと、710mmで2枚カットします。 上段は大入れ加工のため少し幅を広…
依頼されていた卓上フラワースタンドですが、サイズ違いのものを頼まれたので、前回上げた蝿張と並行して作業を進めたいと思います。 天板に関しては、すべて同じヒノキを使おうかと思ったのですが、節が多いため、集成材に変更しました。 ホームセンターで…
実家にある昭和レトロな蝿帳。 かなり傷んできて、丁番が壊れているのと、収納スペースが小さいとのことでサイズアップしてほしいとの依頼がありました。 横幅800 高さ450 奥行630で、真ん中に一段棚が欲しいこと、側面両サイドは網張りにしてほしいとの要望…
年の瀬ですが、少ない休日を利用してのDIY作業をしてまいりました。 上段の天板の作成に取り掛かります。 以前別の工作で出た端材を使って、天板の切り口を隠すための加工を行います。 上段の天板の厚みは9mm、偶然にもその端材の厚みも9mmでした。幅は7mmだ…
寒い日が続きますが、今日はまず、天板の切り出しから行いました。 合板の厚みは、下段と中段は12mm、上段は9mmを使います。 サイズは400mm × 300mmです。 切り口そのままでは汚く見えるので、ヒノキの廃材を利用して、化粧板として隠したいと思います。 約5…
今日は切り出した木材の加工をしていきたいと思います。 マークした線にの外側を、大まかにカットしていきます。 後は荒いペーパーで丸くなるようにひたすら削ります。 続いて、下段と上段を、どう組み合わせるのか考えます。 軸となる部分を同じ方向にする…
11月10日の記事にあるように、三段式のラック作っていきたいと思います。 この形は作ったことがないので、手探り状態。 一様図面は引きましたが、作業工程が進むにつれ、細かく仕様が変わっていくと思います。 とりあえず初めの図面通り、材料を切り出しまし…
手始めに天板の補正です。 3枚の板を張り付けているため、どうしてもコンマ数ミリの誤差が生じます。 そこで、紙ペーパーで段差がなくなるまでひたすら磨きます。 前回、節の部分に前回ボンドを流し込んで、段差をなくしました。 ここではみ出たボンドを取…
前回脚の部分の切り出しをしたました。 初めに脚の部分の勘合がきっちり合うように微調整します。 各部品を仮組をして、出っ張っている部分を確認します。 これをコンマ数ミリづつ削って、ぴったり合うように調整します。 削って合して、削って合して繰り返…
机の上に置く用の、フラワースタンドです。 かなりのミニサイズ。 まずは天板の作成です。 購買した木材はヒノキ110mm × 2000mm × 20mm です。 天板のサイズは300mm × 850mm なので、三枚の板をはぎ合わします。 2000を半分の1000mmにカット。これを三枚用意…
数年前使っていた机を解体し、その端材を利用してデスクシェラフを作ってみました。 以前使っていた、机の引き出しです。主にキーボードを置くためのものでスライドレールが付いていました。 左右600mmと奥行210mmのサイズで切り出したいのですが、まず写真…
新たにご注文いただきました。 前回に続き卓上用のミニフラワーラックと、折り畳みの三段のフラワーラックです。 卓上のミニフラワーラックはサイズのみ指定で、あとは私のお好みで。 横幅 850 × 奥行 300 × 高さ 300です。 とりあえず図面を引きましたが、…
少し間が空きました。 実はトリマーが、モーターが焼き付いて作業が中断していました。 臨時で工具レンタルで作業再開です。 前回作業途中だった、天板の裏側の補強からです。 鉛筆で墨付けして、トリマーで5ミリの深さで削ります。 角はノミで直角になるよ…
今回は上記のような、フラワースタンドを作成したいと思います。 手始めに、天板から作成します。 在庫のラジアータパイン集成材を一枚に繋ぎあわしてから、それぞれの大きさにカットします。 ビスケットジョイントで繋ぎあわします。 奥から300mm、250m…
前日組み立てた机ですが、思ってた通り少し横方向に弱く若干ぐらぐらするので筋交いを付けて補強を施しました。 手書きですが、机の内側の横幅と高さを測り、ナナメに通す板の長さと角度を割り出します。 角度と長さはホームページの(直角三角形 高精度計算…
まず天板の作成から始めました。 二枚ある天板のうち一枚は、二つの板を接ぎ合わしました。 ビスケットジョイントで二枚の板を接着します。 大きなクランプが無いので、簡易的に固定してボンドの乾燥を待ちます。 乾燥を待っている間に、脚の部分を組み立て…
日曜日朝一、ホームセンターで材料の購入しました。 今日は少し雨模様のため、涼しく作業不が出来ると思いきや快晴でした。 まずはデスクの脚の部分のした処理から。 脚の部分は 檜ツーバイフォーを 38×89×675 を8本。 地面と天板に設置するパーツは檜 110×4…
現在床に座ってパソコンとにらめっこして、たまにデイトレをしていますが、腰に来る負担も大きく、思い切ってデスクトップ用の机をこしらえてみようと思い立ちました。 とりあえず、いろいろなサイトを見てどういった机にするのか、またどういった付属品をつ…
先日に加え、塗装の二度塗りです。 なるべくムラなく薄く塗ります。 底の部分ですが、耐久が心配なので裏側からネジ止めして補強しました。 塗料が乾いたら、背板と棚板、それぞれ9mm厚の合板をボンドと電動タッカーで張り合わして、 綺麗に本が片付きました…
あと少しで完成です。 下段引き出しの、化粧板の切り出しです。 杉14mm厚をカットします。 200mm × 85mmにカットした後、四方をナナメにカット。 角をペーパーで軽く落とします。 引き出しに下書きした線に沿って、貼り付けます。 と、その前に板を並べて配…
書籍が溜まってきたので、専用の本棚を作りたいと思います。 下段にノート、上段は書籍を入れるためそれぞれ大きさを測りました。 奥行きは190 下段ノートの高さは270 上段書籍は230です。 横幅は240。 側板は、檜デイメンション110 × 20 × 2000 を二枚張り…
今日は前日作成した扉の設置です。 まずは蝶番設置のために、下穴を開けます。 全かぶせといって、側板がすべて隠れます。ただし20mmの厚さまで。 扉の厚さはちょうど20mm。上写真の真ん中参照。 扉の淵から、26mmの穴の中心まで21mmの計算です。 扉の上下の…
今日は、上段の扉を作成します。 まず扉の淵の部分の材料を切り出します。 桧 20 × 110 × 2000 を50mmの幅に縦にカットします。 カットした材料を、長さ710mmと300mm で各4本カットします。 幅20mmに対し、淵から7mmのところに幅10mm、深さ7mmで溝加工をし…
棚板を大入り加工で設置しましたが、少し強度が不十分と思い、手始めにこの棚板の補強をしようと思います。 単純に裏側に2本板を這わす、簡単なものです。 もちろん横からも固定してあります。 寸法を合わせて、裏側でビスで留めるというもの。 次に下2段…
嫁様の実家より、食器棚の依頼が来ました。 横幅600 奥行き320 高さ1450で、下2段が引き出し、上2段は食器入れで扉は観音開きにします。 おおよその外観や、引き出しのサイズは図面で起こし、最終仕上げの装飾は杉プレーナー材でその都度考えながら制作しよ…
まず幕板と天板を裏からビスで固定します。 棚をひっくり返して、幕板と天板の交差している部分をビス止めです。 3.5ミリ × 50ミリのビスを使いました。 サンダーで天板の表面をサンデイングします。 表面を綺麗に均すのと同時に、塗装が均等に乗るようにし…
確認のために仮組みして、天板を貼って行きます。 前日の組み継の部分はビスで固定します。 幕板と脚の部分は、L字のアングルで固定します。 小さなステーで裏側から固定しました。 天板でほぼほぼ幕板と固定できるため、これで十分と思います。 ビスだけは…
前日の木材カットから、今回は組み次のための加工です。 まずは上写真、この木材は脚の部分ですが、下から正確に測って墨付けをします。 マジックで丸く印をした部分は、テーブルソーで15mmの深さで溝を掘ります。幅は35mm。 次に凸の部分を同じように加…