ミエトノの工房

木材加工やレザークラフといったDIYを中心に、まったり創作活動を行っています。

デスクシェラフ作りました

数年前使っていた机を解体し、その端材を利用してデスクシェラフを作ってみました。

 

 

以前使っていた、机の引き出しです。主にキーボードを置くためのものでスライドレールが付いていました。

 

左右600mmと奥行210mmのサイズで切り出したいのですが、まず写真の左右の部分を切断してみて木材の種類を確認してみました。

 

 

どうやらMDF合板のようです。

これは木粉と接着剤を混ぜて固めた板材です。

 

断面も比較的きれいなので、このまま使うことにしました。

 

1枚目写真の奥側がきれいに角部分にRが付いているので、これを生かしたいと思います。

 

高さは30mmなので、端材から切り出しました。

 

 

左右均等になるように、隅から25mmのところにマーク。

 

 

しっかりクランプで固定してずれないようにして、ビズ止めします。

ビスは机に傷をつけたくなかったので、少し深めに。

 

 

帰宅して設置してみました。

 

 

色見が少し机に対して強いかな、と思ったんですがそうでもないみたいで、割にしっくりきて良かったです。

新しいフラワーラックに関する考察

新たにご注文いただきました。

 

前回に続き卓上用のミニフラワーラックと、折り畳みの三段のフラワーラックです。

 

卓上のミニフラワーラックはサイズのみ指定で、あとは私のお好みで。

 

横幅 850 × 奥行 300 × 高さ 300です。

 

 

とりあえず図面を引きましたが、何かしっくりこない。

 

そこで、天板から脚の部分を10mm下げてみます。

 

 

 

 

机らしくなりました。

ほんの些細な設定ですが、印象が違ってきます。

 

幕板や、脚の厚みや使用する木材、天板と脚の材料の組み合わせ、地面からつなぎ貫の高さなど、ほんの些細な設定で、見た目の印象が違ってくるのは面白いです。

 

つなぎ貫を下にずらした図

 

 

細くした図

 

 

ネットで写真を見るだけでもどんな構造でできているのか勉強になります。

 

二つ目は下の写真の複製をご希望です。

 

 

写真見ながら、お互いのパーツがどのように組み合わさっているか考えながら、尚且つ自分が作れそうなものを考えながら、いったん下の図面にたどり着きました。

 

 

一度図面に起こして、二三日たってから改めて俯瞰的に考察してみます。

強度は大丈夫なのか?自分に作れるのか?構造的に制作可能なのか?

 

あれこれ考えている時が、一番面白いです。

フラワースタンド 2日目 仮組ー塗装仕上げ

少し間が空きました。

実はトリマーが、モーターが焼き付いて作業が中断していました。

 

臨時で工具レンタルで作業再開です。

 

前回作業途中だった、天板の裏側の補強からです。

 

 

鉛筆で墨付けして、トリマーで5ミリの深さで削ります。

 

 

角はノミで直角になるように調整。

 

 

ぴったり収まったらボンドを塗って、ビス止めします。

 

 

 

補強材をはめ込んだ時、高さが同じになるようにチェックします。

高さが高いと、どこかが干渉していて隙間ができるからです。

 

 

 

ビスを打つ時も、必ず下穴を明けてから。これだけ横幅が少ないと板割れの原因になるため、これを回避するためです。

 

 

右から下段、中段、上段になります。

 

少し仮組をしてみましょう。

 

 

手前側の脚ですが、少し斜めにしてあるため、各パーツの勘合を心配していたのですが、完璧でした。

 

 

でっぱりのある部分を、軽くデイスクグラインダーで面取りします。

 

 

 

仮組したものを、もう一度解体して、天板の面取りとサンデイングします。

サンデングは、天板の木材の凹凸もなくすのと、塗装がきれいに乗るため重要な工程です。

 

 

手前部分は、トリマーで3Rで面取り。

他の箇所は荒めのペーパーで軽く角を落とします。

 

 

 

丁寧にサンダーで天板を整えます。

本組をして、塗料を塗って完成です。

塗料はオスモカラーを使って、組み立て後に一気に塗り上げました。

 

 

パソコンの新調 自作パソコン

10年来使っているパソコンが、不調になりました。

 

時々来る真っ暗な画面。電源の供給不足だと思うにですが、株の取引作業中真っ暗になると致命的なので思い切って新調しました。

 

まずネットでここ1,2年に人気のあるマザーボードを厳選。

自分の環境に合うものと値段を見て、折り合いを付けていきました。

 

僕の場合はスペックそこそこでいいと思っていますが、出力端子だけ、今後のモニタの買い増しも含めて、HDMIが1,DisplayPortが3つあるものに。

 

よってグラフィックボードは3060TIに。

電源は今回の失敗から850Wと大容量にしました。

M.2も試したかったので、500Gと1Tと少し奮発しました。

 

価格コムで安いショップを探して、リスト化してほぼほぼTSUKOMOで購買。

マザーボードはヤフオクで購入しました。

 

 

さて、ここからマザーボードにCPUの組付けです。レバーあげて、CPUセットして締めなおすだけ。

向きだけは間違えないように何度もチェック。

 

間違えると数万円がパーになります。

 


CPUクーラーと、メモリー取付。


M.2取付、。こんなに小さいのに500Gするのです。
しかもアクセスが早い。

 

 

右奥に差し込んで、左のレバーでロックするだけでした。

 

マザーボードをケースに組付けます。ケース自体がマザーボードと相関性があるので、ねじ止めするだけです。

 

 

ここから第二の難関、配線です。

 

本体ケースとマザーボード、グラフィックボードとマザーボードなど、ややこしい配線をしていきます。一様仕様書にすべて書いてあります。

 

 

 

本体が白だったので、グラボもあわして白にしました。

 

あとは以前のパソコンからHDDを移設、OSはWIN10PROにしました。

 

配線も間違えていることなく一発で起動。

 

 

なにやら怪しく光っております。

 

 

組み立ては約4時間程度で、ここから、以前のパソコンと同じ環境にするのに半日かかりましたとさ。

 

フラワースタンドの作成 1日目

今回は上記のような、フラワースタンドを作成したいと思います。

 

手始めに、天板から作成します。

在庫のラジアータパイン集成材を一枚に繋ぎあわしてから、それぞれの大きさにカットします。

 

 

 

ビスケットジョイントで繋ぎあわします。

 


奥から300mm、250mm、200mmの予定で、カットしたときにジョイントの位置とかぶらないように位置決めします。

 

 

 

大きなクランプが無いので、木材で無理やり固定して乾燥を待ちます。

 

その間に、脚の部分を作成しました。

 

桧材で、幅50mmで厚さ20mmです。

元の幅は110mmなので、これをカットして50mmの幅に合わせます。

 

 

テーブルソーで、大入り加工するための穴を開けたところ。

深さは10mmです。これは奥側の脚。

 


手前はナナメに木材を設置したいので、現物合わせで墨付け。

 

 

この角度に合うように、ジグを作りました。

 

 

同じように深さ10mmになるように刃を調整、カットします。

 

 

脚の加工が終わり、天板が乾燥したと思い、持ち上げると見事にくっついていなくて剥がれてしまったため、もう一度ボンドを塗って再乾燥。

この木目に対してはビスケットでは強度が弱いことが発覚し、急遽補強を入れることにしました。

 

 

上の写真のように1枚の天板に対して3本の補強、200mm幅の天板に関しては2本です。

脚に使って余った木材を利用しました。

 

このまま仮でビス止めします。

起こしても折れることはありませんでした。

 

 

それぞれの幅にカットする前に、接合部分にペーパーを掛けて、段差を極力なくします。

 

 

天板には最終的にニスを塗装する予定なので、番手の大きなペーパーでさっと掛けます。

 

あとはサイズ別にカット出し。

 

 

裏はもちろん仮止め状態。

ここからバランスの良いように再度位置を決めます。

トリマーで深さ4ミリまで削るためです。

 

強度の向上と、少しでも収納スペースを確保するためです。

 

 

角はノミを使って直角になるよう調整しました。

現物をあてがって微調整して、勘合するように追い込んで行きます。

溝にボンドを流し込んで、ビス止めしました。

 

これを残り7箇所、日も暮れてきたのでまた後日。

珍しいりんご なっぷる からのアップルパイ焼きました

 

嫁様とのちょっとしたご縁があって、なかひら農場さんのりんごを毎年買わせて頂いています。

 

そのなかでオリジナル品種のなっぷる というあまーいりんごがあります。

りんごの酸味が少なく、ちょうどりんごと梨を掛け合わせた感じ。

 

今回このなっぷるを使ってアップルパイを焼きました。

 

レシピはりんごのコンフォートを作って、冷凍パイ生地に包むだけ。

 

りんご1個に対し

砂糖 40g

レモン汁 大さじ1

シナモン少々

 

今回3個分仕込みました。

これだけです。りんごを好きな形に切って、じっくりコトコト、水分がなくなるまで煮込みます。

 

余った分は、トーストに乗せるとさらにおいしいです。

 

 



あとはパイ生地に包んで焼くだけ。

 

 



一度おためしあれ。

 

猿田彦珈琲にコーヒーを飲みに行きました

 

午前早めに起きて、多気のVISON内にある猿田彦珈琲に行きました。

 

VISONは商業リゾート施設で、昨年2021年7月に本格オープンしました。

 

三重県の海産物や、飲食店が70店舗も集まった場所で、敷地も広大で、東京ドーム24個分だそうです。

 

かつおぶし、昆布、味噌、酢、豆腐など専門店もあって楽しめそうです。

 

全店がほぼ10時開店ですが、一部のお店は8時から開店。

 

 

 

 

 

 

時刻が9時半で、ほとんどのお店がまだ閉まっていましたが、広大な敷地を少し散歩してみました。

 

お目当ての猿田彦珈琲へ。

 

 

 

 

わたしはカフェラテ、嫁様はホットコーヒーを。

 

ホットコーヒーは、苦味が強く且つフルーテイーでした。

カフェラテは少し甘みを感じました。

 

わたしも嫁様もコーヒーが好きなので、ドリップコーヒーと100gの豆を購入。

 

帰宅してから入れるコーヒーも楽しみです。

 

料金形態ですが、2000円以上3時間無料、 3000円以上は6時間無料で複数のお店を跨いでも合算できるそうです。

 

合算するときは、最後にお会計するときに合算するとすべて合算できるのでお得みたいです。